新型コロナウイルス対策により、施術を受ける際にマスクの着用をお願いしています。
マスク着用のまま美容鍼の施術は行えないため、美容鍼はしばらくの間、お休みさせていただきます。
【美容鍼の初回割引】3月末まで
「小顔ケア」「美肌ケア」通常5,000円➜初回4,000円
「ダブル 」通常6,000円➜初回4,800円
目次
美容鍼のメニュー
目的に応じて「小顔ケア」「美肌ケア」「ダブル」の3コース、オプションをお選びください。
- 「小顔ケア」
- 「美肌ケア」
- ダブル「小顔ケア」+「美肌ケア」
- オプション:「ダイエットサポート鍼」
小顔ケア|スタンダードな美容鍼。たるみ、シワ、ほうれい線、エラ張りなどにおすすめ。
「たるみが気になる」
「シワが目立つようになってきた」
「疲れると、ほうれい線が濃くなる気がする」
という方におすすめ。
美容鍼のスタンダードなコースです。
- 時間:約80分
- 施術料:5,000円
- 鍼で表情筋にはたらきかけて、リフトアップ、フェイスラインの引き締め、しわ・しみ・たるみの緩和、表情を豊かにするなどの効果が期待できます。
- 鍼をはじめて受ける方は、「小顔ケア」がおすすめです。
美肌ケア鍼|肌表層のケアで美肌をめざす。肌の艶、張り、化粧ののりを改善。
「肌荒れしやすい」
「肌のつや、張りをよくしたい」
「化粧ののりが気になる」
という方におすすめ。
肌表層を集中ケアするコース。
- 時間:約80分
- 施術料:5,000円
- 肌表層へ集中的に働きかけて、肌の艶、張り、化粧ののりを改善する効果が期待できます。
ダブル|お顔の表層から深層までしっかりケア
小顔ケアと美肌ケアを合わせたコースです。
- 時間:約90分
- 施術料:6,000円
- 小顔ケアと美肌ケアの両方の施術をおこないます。
ダイエットサポート鍼|オプション
筋肉に対する鍼通電と、耳鍼を組み合わせて、ダイエットをサポートします。
- ショート・ロングの両コースに追加してご利用いただけます。
- 時間:約10分追加でお時間をいただきます
- 施術料:+1,000円
- 美容鍼に追加するオプションです。ダイエットサポート鍼のみは行っておりません。
なお、ご予約ページではメニューの詳細な説明ありません。
このページでメニューを決めてから、ご予約ページへお進みください。
施術内容のご説明
お顔の鍼の施術内容
お顔の鍼の施術方法は「小顔ケア」「美肌ケア」の2種類があります。
また、「ダブル」コースでは、「小顔ケア」と「美肌ケア」の両方をおこないます。
小顔ケア
「小顔ケア」は、鍼を刺したまま一定時間留め置く「置鍼」という方法でおこないます。
血流を増やして筋肉を活性化する鍼の特性を生かして、表情筋をケアします。
- たるみの改善
- 目の下のくまの改善
- シワの緩和
- エラ張りの緩和
- リフトアップ
- フェイスラインの引き締め
- 表情を豊かにする
などが期待できます。
美肌ケア
美肌ケアの鍼では、「散鍼」という方法で、鍼を1~2ミリ以内で浅く、きめ細かく施します。
肌表面の「表皮」にはたらきかけて、肌の力を引き出します。
- 肌のくすみ改善
- シミの緩和
- 肌の艶
- 肌の張り
- 化粧ののり
など、肌表面のコンディションを良好にすることが期待できます。
お体の鍼の施術内容
ここでは、美容鍼灸でおこなう「お体の鍼」をご説明します。
美容鍼というと、お顔のハリばかりが注目されていますが、当院では、体の内側から整えることを重視しています。
したがって、当院では必ずお顔とお体をセットで施術します。
仰向け|お体の鍼灸
仰向けのお体の鍼は、足、腕、お腹のツボをつかいます。
鍼を刺したまま一定時間留め置く「置鍼」という方法をとります。
足とお腹には、内蔵の働きを活性化するツボが多くあり、体の内側からコンディションを整えます。
腕のツボは、首・肩・顔の筋肉を柔らかくしたり、血流改善に効果的な部位です。
うつ伏せ|お体の鍼灸(美容鍼灸)
仰向けとおなじように、うつ伏せでも鍼を一定時間留め置く「置鍼」でおこないます。
うつ伏せで鍼をおこなう部位は、首の後ろ・肩甲骨・背骨のそば(背中から腰)などのツボです。
体の後ろ側のツボに鍼をおこなうことで、体の芯から疲れをとります。
疲れをしっかり取ることは、お顔のコンディションにも大切です。
施術の手順
施術全体のながれ
「5.施術」の手順は、下の項目でご説明します。
施術の手順|うつ伏せ➜仰向けで施術
うつ伏せで背中側の鍼灸を行い、鍼をとってから、仰向けでお体とお顔の鍼灸を行います。
↓
- うつ伏せ姿勢で、背中側に鍼をします。
- 一定時間、置鍼をおこないます。
- 鍼を全てとって、仰向け姿勢になります。
- 仰向けで、お体に鍼を行います。
- 続けて、お顔に鍼を行います。
- 一定時間、置鍼します。
- お体とお顔の鍼をとります。
よくあるご質問|美容鍼について
はてな
施術を受けるときの服装はどうすればいいですか?
施術を受けるとき用の衣類は、当院で用意しています。
もし、ご自分のものを着用したい方は、半袖とハーフパンツ、またはそれらに準じたものをご用意ください。
半袖は、サイズ的に余裕があり、伸びる生地のものが施術しやすいです。
服装については、下記の記事でまとめています。
鍼灸院で治療を受けるときの服装は?着替えは?|はりきゅう今泉治療院の鍼灸ノート
はてな
施術をうけるとき、化粧はどうすればよいですか?
鍼をする場所は、消毒用の脱脂綿で肌を拭い、直接お顔に触れて鍼をおこないますので、
化粧はある程度崩れてしまいます。
施術前に化粧を落としたり、施術後に化粧を直すお時間・スペースは、ご用意できませんので、ご了承ください。
また、希望する方には、施術前後に写真を撮影して、施術による変化を確認します。
その際、化粧は薄め・すっぴんのほうがわかりやすいです。
はてな
美容鍼と一緒に、ほかの体の不具合も治療できますか?
美容鍼の施術では、お顔の鍼を丁寧におこないます。
そのため、他の部位の不具合に対しては、時間や手間をかけられません。
いま「症状が辛くて困っている」という状態であれば、美容鍼ではなく、症状に対する鍼が適しています。
はてな
顔に鍼をするのは痛いですか?
鍼は完全な無痛ではありませんが、「痛みのせいで施術を受けられない」というほどの強い痛みはありません。
「ちょっとチクっとする」という程度ですので心配はいりません。
とくにお顔の鍼は、もっとも細い部類の針を使うので、刺激はごくわずかです。
鍼については、下の「はりきゅう今泉治療院の鍼灸ノート」の記事もご覧下さい。