
美容はりコースでは、顔にハリ施術を行います。顔に施術を行う際はマスクを着用できません。
施術者は手洗い、マスク着用、こまめな換気、近距離での不要な会話を控えるなど、基本的な感染症対策を心がけております。
予めご了承くださいますよう、お願い致します。
なお、新型コロナの感染状況に応じて、メニューのご提供をお休みさせて頂くこともあります。
目次
美容ハリのメニュー
美容はり 初回|80分4,200円
初回の対象となる方
- 当院をはじめて利用する方
- 2022年5月以降に「美容はりコース」をはじめて利用する方
- 過去に当院を利用した方や、2022年5月より前に美容はりを受けた方も、上記条件にあてはまれば、初回4,200円の対象となります。
美容はり 2回目以降|80分5,250円
初回、2回目以降ともに同じ施術内容です。
追加オプション|美容散鍼|1,000円
当院でアトピー性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、肌荒れ、ニキビなどに対して、症状の緩和・改善を経験しています。
大きな肌のトラブルが無い方も「その日から肌の調子が良くなる」と喜んでいただけることが多いです。
美容ハリの施術内容
顔の施術に使う針|痛くなく、安全な針
針は非常に細いので、不快な痛みは生じない
美容はりの施術で使う針は、特に細いものを使います。
当院では0.12mmの非常に細い針を使用しています。
顔は痛みに敏感ですが、非常に細い針を使うため、強い痛みは生じません。ご安心下さい。
ハリ治療の針は、注射針と同等の高い安全性を備えている
また、ハリ治療用の針は、薬機法にもとづいて「医療機器」として認証されています。
医療機器の「クラスⅡ」という分類に入っています。これは病院で使う注射針と同じ分類です。
つまり、ハリ治療の針は、注射針と同等の高い安全性を備えた道具だと言えます。
ハリ治療の針は、非常に安全なものですので、安心して施術を受けていただけます。
置鍼(ちしん)|血流UPでお肌と表情筋を活性化
「置鍼(ちしん)」とは、一定の時間ハリを刺したままにする方法です。
美容はりでは主に置鍼で施術します。
顔に置鍼を行うと、刺した部位の血流が増えます。
血流が増えることで、お肌と表情筋が活性化します。
- 目がパッチリ:「目が大きくなる」というのは言いすぎですが、目の印象はハッキリ変わります。
- たるみの改善:表情筋のこわばりが取れると、たるみが緩和します
- 目の下のくまの改善:表情筋のこわばりが取れたり、血行が良くなることで、くまが改善します。
- シワの緩和:表情筋のこわばりが取れて、肌の血行が良くなると、小じわが目立たなくなります。浅い小じわほど、効果が現れやすいです。
- エラ張りの緩和:もちろん骨の形は変わりません。しかし、食いしばり等による咬筋のコリで、顎の周囲がこわばった印象になっている人も多いです。顎の周囲の筋肉が緩むことでエラ張りの印象が緩和されます。
- リフトアップ
- フェイスラインの引き締め
- 表情を豊かにする:施術後に鏡で見ると、細やかな表情が作れるようになっていることが分かります。
散鍼(さんしん)
「散鍼」は、ハリを1~2ミリ以内で浅く、きめ細かく刺す方法です。
散鍼は、皮膚に対する効果を強く感じます。
当院の施術経験では、アトピー性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、ニキビ、肌荒れなどに良い効果がありました。
美容はりに追加できるオプションでご提供しています。
うつ伏せ|体のハリ
ここでは、美容ハリでおこなう「体のハリ」をご説明します。
美容ハリというと、顔のハリばかりが注目されていますが、当院では、体の内側から整えることを重視しています。
したがって、当院では必ず顔と体をセットで施術します。
美容はりでは、まずうつ伏せで施術します。
ハリを一定時間留め置く「置鍼」でおこないます。
うつ伏せでハリをおこなう部位は、首の後ろ・肩甲骨・背骨のそば(背中から腰)などのツボです。
体の後ろ側のツボにハリをおこなうことで、体の芯から疲れをとります。
疲れをしっかり取ることは、顔のコンディションにも大切です。
仰向け|体のハリ
仰向けの体のハリは、足、腕、お腹のツボをつかいます。
ハリを刺したまま一定時間留め置く「置鍼」という方法をとります。
足とお腹には、内蔵の働きを活性化するツボが多くあり、体の内側からコンディションを整えます。
腕のツボは、首・肩・顔の筋肉を柔らかくしたり、血流改善に効果的な部位です。
施術の手順
施術全体のながれ

「5.施術」の手順は、下の項目でご説明します。
施術の手順|うつ伏せ➜仰向けで施術
うつ伏せで背中側の施術を行い、ハリをとってから、仰向けで体と顔の施術を行います。

↓

- うつ伏せ姿勢で、背中側にハリをします。
- 一定時間、置鍼をおこないます。
- ハリを全てとって、仰向け姿勢になります。
- 仰向けで、体にハリを行います。
- 続けて、顔にハリを行います。
- 一定時間、置鍼します。
- 体と顔のハリをとります。
よくあるご質問|美容ハリについて

はてな
施術を受けるときの服装はどうすればいいですか?
施術を受けるとき用の衣類は、当院で用意しています。
もし、ご自分のものを着用したい方は、半袖とハーフパンツ、またはそれらに準じたものをご用意ください。
半袖は、サイズ的に余裕があり、伸びる生地のものが施術しやすいです。
服装については、下記の記事でまとめています。
鍼灸院で治療を受けるときの服装は?着替えは?|はりきゅう今泉治療院の鍼灸ノート
はてな
施術をうけるとき、化粧はどうすればよいですか?
ハリをする部位は、消毒用の脱脂綿で肌を拭い、直接顔に触れて施術をおこないますので、化粧はある程度崩れてしまいます。
施術前に化粧を落としたり、施術後に化粧を直すお時間・スペースは、ご用意できませんので、ご了承ください。
また、希望する方には、施術前後に写真を撮影して、施術による変化を確認します。
その際、化粧は薄め・すっぴんのほうがわかりやすいです。
はてな
美容ハリと一緒に、ほかの体の不具合も治療できますか?
美容ハリの施術では、顔のハリを丁寧におこないます。
そのため、他の部位の不具合に対しては、あまり時間や手間をかけられません。
「肩首のコリ」「腰が硬い・重い」「目が疲れている」という範囲であれば、美容ハリの範囲で十分効果が得られます。
「腰痛」「膝痛」「手がしびれる」というような強い症状は、美容ハリではなく、症状改善のメニューをご利用下さい。
はてな
顔にハリをするのは痛いですか?
ハリは完全な無痛ではありませんが、「痛みのせいで施術を受けられない」というほどの強い痛みはありません。
「ちょっとチクっとする」という程度ですので心配はいりません。
とくに顔のハリは、もっとも細い部類の針を使うので、刺激はごくわずかです。
ハリについては、下の「はりきゅう今泉治療院の鍼灸ノート」の記事もご覧下さい。