予約制|フリーダイヤル(県内のみ)
セルフケア

椅子で腰痛予防②|ガニ股の方は必須|梨状筋ストレッチ

椅子で腰痛予防|梨状筋ストレッチ
imaizumi

この動画でお話したのは、以下のような内容です。

梨状筋とは

次は梨状筋のストレッチです。梨状筋っていうのは、股関節を外旋する筋肉なんですけど、外旋っていうのは、脚の長軸、軸を中心として、外につま先膝を向ける動き。外に向ける動き。これが外旋ですね。外旋する筋肉が梨状筋です。

つま先を外に向けている。いわゆる「がに股」っていうんですかね。こういう姿勢が楽な人は、この梨状筋の硬さが原因かもしれません。あと、逆につま先、膝のお皿を普通に前に向けているのが窮屈でつらいという人も、この梨状筋が硬くなっている可能性があります。ので、このストレッチをしっかり行うといいです。

梨状筋と腰痛の関係

腰痛と梨状筋の関係なんですけど、つま先が外に向いたまま前に向きづらいと、こうスムーズに脚を前に運ぶことができない。

一歩一歩、一歩ごとに、腰に余計な力、持ち上げるのにも腰に変な力が加わります。前に出すのにも、わざわざウエストで回すような変な力が加わるので、一歩一歩腰の筋肉が硬くなって、腰痛になりやすいです。

右の梨状筋ストレッチ

では梨状筋のストレッチをご説明します。皆さんの右側の梨状筋のストレッチになるように、私は左側で行います。右足の外側を左のお皿の手前に載せます。背筋を伸ばして、体を少し前に倒します。おしりのあたり、筋肉の伸びるのを感じたらば30秒間キープです。

ポイントなんですが、足ののせ方、外のくるぶしが太ももにまともに当たると痛いので、くるぶしはちょっと外してのせてください。

体をちょっと倒そうとしただけで、ほとんどの人はお尻に筋肉が伸びるのを感じます。で、体の柔らかさを競っているわけではないので、窮屈でも全然全く問題ないです。正しいフォームで行ってください。はいOKです。

左の梨状筋ストレッチ

足を変えて左の梨状筋のストレッチを行います。左の足の外側を右の皿の手前にのせます。背筋を伸ばして背中を丸めないで、体を前に倒そうとします。これでお尻のあたり伸びるのを感じて30秒間キープです。

この時に膝の内側が痛いなあっていう方は、関節に負担がかかるかもしれませんので、このストレッチはやめておいた方がいいです。いずれ別の機会で梨状筋ストレッチご紹介すると思いますので、その時に行ってください。呼吸を止めないで深く。ゆったり呼吸をしながら行ってください。はい、オッケーです。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました