予約制|フリーダイヤル(県内のみ)
セルフケア

ストレッチでふくらはぎの「つる」「だるい」を解消。筋トレ後にもオススメ

ふくらはぎのストレッチは、2種類やらなきゃダメ!
imaizumi

動画では以下の内容をお話ししました。

「ふくらはぎがだるい」とか「ふくらはぎがつりやすい」という方に質問です。ふくらはぎのストレッチは2種類、ちゃんとやってますか?1種類だけで満足しちゃってませんか?

ふくらはぎの「だるさ」とか「攣りやすさ」とかを改善するためには、ヒラメ筋と腓腹筋という2種類の筋肉のストレッチをやる必要があります。

右の腓腹筋のストレッチから行っていきます。

立った状態から右足を後ろに引いて左足が前です。足を前後にずらします。

足裏を床についたまま、特に後ろの右足のかかとが床から離れないように注意してください。

右膝は伸ばしたまま、左膝は曲げていきます。

ストレッチ側の膝は伸ばしたまま、反対側の膝を曲げていく

股関節から上の体はまっすぐ縦に垂直をキープしてください。

上半身は垂直

左ひざを曲げていって、ふくらはぎの上半分が伸びてくるのを感じます。

ここであまり伸びるの感じないなというときは、この(足の)前後幅をちょっとずらして調節してください。

ふくらはぎがしっかり伸びるように、足の前後幅を調節

左膝を曲げていって、ふくらはぎの伸びを感じます。伸びてきたら10秒間キープです。

左膝を曲げて、右のふくらはぎが伸びるのを感じる

はい、戻していいです。

次は右のヒラメ筋のストレッチをおこないます。

普通に立った状態から軽く右足を後ろに引いて、前後に足をずらします。先ほどよりは足の前後幅が小さいと思います。

左のかかと右のつま先この間ぐらいにか体が来るような感じです。

体の位置は、左踵と右つま先の間くらい

後ろに寄ったり、前に来たりはしないで真ん中ぐらいです。両方の足裏は床についたまま、膝を曲げていって、体がまっすぐ下に沈んでいくような感じです。

両ひざを曲げて言って、体がまっすぐ下へ沈んでいく

すると、右のふくらはぎの下半分が伸びるような感じがします。

はい、これで10秒間キープです。

左右を入れ替えて、1セットから3セットぐらいを目安に行ってください。

このページでは、ふくらはぎのストレッチを2種類ご紹介しました。

はりきゅう今泉治療院の30分リセットメニュー(ふくらはぎの疲れ・足のむくみ)は、下記ページをご覧ください↓

30分リセットメニュー2,500円|ネット予約限定
30分リセットメニュー2,500円|ネット予約限定

また、はりきゅう今泉治療院について詳しく知りたい方は、こちらのページがおすすめです↓

はりきゅう今泉治療院の概要
はりきゅう今泉治療院の概要
この記事を書いた人
今泉洋平
今泉洋平
はりきゅう今泉治療院 院長
1979年生れ。腰痛と椎間板ヘルニアをセルフケアで克服した経験を持っています。秋田大学工学資源学部卒業後、国際メディカルテクノロジー専門学校で鍼灸師の国家資格を取得、2009年はりきゅう今泉治療院を開業しました。患者さんのプライバシーを守りながら、痛みの少ないやさしい鍼灸治療を提供し、疲労・姿勢・老化への独自のアプローチでハリの効果を高めています。また、鍼灸妊活セミナーや美容鍼体験ワークショップなど、鍼治療の普及活動にも積極的に取り組んでいます。
記事URLをコピーしました